長野県上田市!その2 #J旅

上田市と言えば!
お出迎えしてくれるのがこちら↓↓

「日本一の兵」と称された戦国武将

   真田幸村(さなだゆきむら)


江戸時代の軍記物語によって広まったらしいけど、本名は、真田信繁(さなだのぶしげ)みたいですよ〜

では、なぜ「幸村」なのかな?

① 徳川家を敵にまわさないようにする為

権力者を追い詰める物語は、人気が集まります!本名を書くと、徳川幕府が黙っていないと考えて軍記物語では連想できないように変えられたようです。

② ヒーローにふさわしい文字の組合せだった為

ハッピーを意味する「幸」
小さな大名を連想する「村」

③清音の方が濁音より「はやい」「かしこい」「美しい」「まっすぐな」という印象を与える為


考えられた「真田幸村」という名が、何百年ものの時を経ても親しまれているのが面白いですね🧐

上記以外に理由があったり、
誤っていたりしましたら教えてもらえると嬉しいです😆

【活躍について】
彼は、戦国時代で最後の戦とされる「大阪の陣」で戦力的に不利な豊臣軍に加わって、徳川軍の大将である徳川家康をあと一歩まで追いつめたすごい武将だったみたい✨
その獅子奮迅の活躍により、「日ノ本一の兵」(ひのもといちのつわもの)と称えられることになったようです。

だから、獅子の像も駅前にあったのかな?笑
と考えながら、
上田城跡🏯付近のそば屋さんへ向かいます🏃‍♀️
こすご〜く可愛い😍

そう思いませんか〜??
旅はまだまだ終われませんよ〜笑

ぜひ、次の長野県上田市!その3 をお楽しみくださいませ🍭

つづく
 
🌼 Mónica 🌼

【☆Life is a Formless Art☆】

スペイン留学中などの経験をブログで更新!(※2015/8~2016/8頃のスペイン・ヨーロッパ) ☆ Life is a Formless Art ☆ 人生は形の無い美術だと思いこのタイトルでブログをはじめます! その美術は無形で、その人の歩み方で様々な感情・記憶だと思っています🌟

0コメント

  • 1000 / 1000